Bonjour à tous!
フランスでは、クリスマスにブッシュ・ド・ノエルがお菓子屋さんの店頭を飾りますが、
年が明けると、一斉に”Galette des rois”「ガレット・デ・ロワ」といわれるパイ生地でできた伝統的なお菓子が売り出されます。
”La galette”(ガレットゥ)は、丸くて平たいお菓子のことで、
Le rois(ロワ)は「王様」という意味。つまり、「王様のお菓子」ということです。
サクサクのパイ生地の中に”フランジパンヌ”といわれるアーモンドクリームが入ったものが一般的。
このお菓子を食べるのは、本来クリスマスから12日目にあたる1月6日、”Épiphanie”(エピファニー)「公現祭」の日です。
”Épiphanie”(エピファニー)とは、キリスト誕生を祝いに、東方から3人の聖人が贈り物を持ってベツレヘムにたどり着いた日。つまりご公現(神が公に現れる)をお祝いする日が、「公現祭=エピファニー」です。
現在のフランスでは、クリスマスが終わって、公現祭の間の12日間全てをキリスト降誕節としてお祝いをするので、クリスマス後の第一日曜から1月中、お菓子屋さんやパン屋さ
んはガレット合戦、といった感じでウィンドウいっぱいに”Galette des rois”が並んでいます。
表面の仕上げの模様も、お菓子屋さんによって様々。
模様は、伝統的には4種類あります。葉っぱを象った月桂樹、渦巻き状のような模様は、太陽、線状のものは麦の穂、その他はひまわりがあります。
お菓子の歴史も古いようです。
古代ローマ人の新年の農耕のお祭りで、くじ引きで当たりを引いた者は奴隷でも王様になれた、という説もあります。
フランスで1月1日から6日にかけて行っていたお祭りが、このローマ時代のお祭りに似ていたところから5世紀に1月6日が”Épiphanie”(エピファニー)と定められ、時代を経るにしたがって、”Galette des rois”を食べて、お祝いすることになっていったようです。
次回は、 ”Galette des rois”の一番の楽しみについて♪
À suivre...